
TOPICS! / トピックス
2021.02.16 NEW
お寺かふぇイベント
Yu〜Ra(ゆ~ら)多肉イベント
日 時:令和3年3月14日(日)
※多肉・雑貨の販売
・午前11時〜午後3時
※多肉寄せ植えワークショップ
・午前11時〜
・午後1時〜
各時間 10名程度(予約優先)
定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。
★講師は水﨑園芸のタヌキさん
*ダブルハートBOX 4,500円
*その他 2,500円~(鉢+多肉代)
会 場:一願寺 屋外休憩所
●カゴや紙袋等、マイバックのご持参にご協力お願い致します。
●参加の方はマスク着用でお越しください。
お問合せは 一願寺へ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2020.10.27
お寺かふぇイベント
点描曼荼羅体験
講師は『YU~RA(ゆ~ら)さん』
下図に点と線で描いていきます。
たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、絵を習ったことがなくても大丈夫です。
直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。
今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。
日 時:令和2年11月15日(日曜日)午後1時30分~(1~2時間程度)
会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。)
定 員:6名程度
参加費:小:3000円(9cm×9㎝・フレームなし)
大:4500円(15cm×20㎝・フレームあり)
準備の都合上、申込締切は11月9日です
お問合せは 一願寺へ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2020.04.06
お寺かふぇご案内
当面お寺かふぇのイベントは中止とさせていただきます。
お問合せは 一願寺へ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2019.12.27
お寺かふぇよりお知らせ
今年一年「お寺かふぇ」のイベントにご参加いただきまして、有難うございました。
また来年も楽しいイベントを開催いたしますのでよろしくお願いいたします。
〇 写経会のお知らせ
1月21日午後1時迄にお集まりください。
すべて用意しておりますので手ぶらでお越しください。
〇 初午のお知らせ
2月9日(日)午後1時から初午祭を執り行います。
護摩祈祷の受付も当日午前中までしております。
皆さんお参り下さい。
〇 一願地蔵尊会式のお知らせ
令和2年年度の一願地蔵尊大祭は2月23日(日)です。
式は午後1時からです。式終了後にお餅まきをします。
当日の御祈祷の申し込みも受け付けております。
御祈祷は午前11時過ぎと午後1時からの2回させていただきます。
本年度の厄餅の申し込みも承っております。
詳細は一願寺までお問い合わせください。
お問合せは 一願寺へ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2019.10.24
お寺かふぇイベント
気軽に♪着物でオシャレしませんか
作り帯教室
講師:北村 恭子さん(和らく会)
お手持ちの帯で切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。
一回の講習で、一本出来上がります。
これで、2~3分で帯結びができ、着物が楽に着られます。
日 時:令和元年11月24日(日曜日)午後1時開始(約3時間程度)
会 場:一願寺本堂
定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。)
参加費:4000円(テキスト、材料費込み)
持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ
(試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル
お問合せは 一願寺へ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2019.9.25
お寺かふぇイベント
作り帯教室
気軽に♪着物でオシャレしませんか
講師: 北村 恭子さん(和らく会)
お手持ちの帯で切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。
一回の講習で、一本出来上がります。
これで、2~3分で帯結びができ、着物が楽に着られます。
日 時:令和元年10月13日(日曜日)午後1時開始(約3時間程度)
会 場:一願寺本堂
定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。)
参加費:4000円(テキスト、材料費込み)
持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ(試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル
お申込みは一願寺まで
℡0739-64-1045 (一願寺)
2019.7.08
お寺かふぇイベント
切らずに作る「着物の作り帯教室」
講 師 : 北村恭子さん
お手持ちの帯を切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。
お太鼓、角出し、飾り帯、半幅帯、等が作れ これで、2~3分で帯結びができ、着物が楽に着られます。
男性の帯も作れますので、お申込みください。
日 時:令和元年7月26日(金曜日)午後1時開始(約3時間程度)
会 場:一願寺本堂
定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。)
参加費:4000円(テキスト、材料費込み)
持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ
(試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2019.6.10
お寺かふぇイベント
作り帯教室
気軽に♪着物でオシャレしませんか
講師: 北村 恭子さん(和らく会)
お手持ちの帯で切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。
一回の講習で、一本出来上がります。
これで、2~3分で帯結びができ、着物が楽に着られます。
日 時:令和元年6月27日(木曜日)午後1時開始(約3時間程度)
会 場:一願寺本堂
定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。)
参加費:4000円(テキスト、材料費込み)
持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ
(試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2019.4.15
お寺かふぇイベント
糸かけ曼荼羅ワークショップ
講師 (占い・タロット)鈴芽さん
糸かけ曼荼羅とは、糸をかけて作っていく曼荼羅アートです。
ピン(釘)に糸をかけていくだけの簡単な作業ですが、手を動かしながら没頭していく中で、直感やインスピレーションが湧いてきたり、何とも言えない不思議な感覚を体験します。
集中して一定のリズムで作る糸かけ曼荼羅は、ストレスが溜まっている方にもオススメです。
(今回は初心者向けの48ピンを体験していただきます。)
日 時:2019年5月6日(月曜日)午後1時30分開始(2時間程度)
会 場:一願寺本堂
参加費:2500円
準備の都合上、申込締切は4月29日です
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2019.3.18
お寺かふぇイベント
ご縁の会【塗香作り】
白檀など天然香原料を使ってオリジナルの本格的な塗香を作ります。
塗香は、お浄めとして使用する歴史ある極細粉末のお香(ボディーパウダー)です。
最近では香水の代わりに使用する方も 多くみられるようになりました。
日 時:平成31年4月28日(日曜日)午前10時00分~
会 場:一願寺本堂
参加費:4000円(昼食代含)
定 員:独身男女 各10名程度
参加条件:「ご縁の会」登録の会員(事前に無料の会員登録をお願いします)
内 容:午前10時~ : 自己紹介と1対1での談話
内 容:昼食
内 容:午後1時~ : 塗香作り(2時間程度)
4月21日までにお申し込み下さい。
(参加者が少ない場合は中止にさせて頂く場合もありますのでご了解ください)
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2019.3.18
お寺かふぇイベント
切らずに作る「着物の作り帯教室」
講師: 北村 恭子さん(和らく会)
お手持ちの帯を切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。
お太鼓、角出し、飾り帯、半幅帯、等が作れ
これで、2~3分で帯結びができ、着物が楽に着られます。
日 時:平成31年4月15日(月曜日)午後1時開始(約3時間程度)
会 場:一願寺本堂
定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。)
参加費:4000円(テキスト、材料費込み)
持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ
(試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2019.2.06
お寺かふぇ第100回イベント
糸かけ曼荼羅ワークショップ
講師: 鈴芽さん(占い・タロット)
今回は上級者用のワークショップになります。
糸かけ曼荼羅とは、糸をかけて作っていく曼荼羅アートです。
ピン(釘)に糸をかけていくだけの簡単な作業ですが、手を動かしながら没頭していく中で、直感やインスピレーションが湧いてきたり、何とも言えない不思議な感覚を体験します。
集中して一定のリズムで作る糸かけ曼荼羅は、ストレスが溜まっている方にもオススメです。
日 時:平成31年3月21日(木曜・祝日)午後1時開始(2~3時間程度)
会 場:一願寺本堂
参加費:3,500円
準備の都合上、申込締切は3月14日です。
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2018.09.27
お寺かふぇ第96回イベント
糸かけ曼荼羅ワークショップ
講師 (占い・タロット)鈴芽さん
糸かけ曼荼羅とは、糸をかけて作っていく曼荼羅アートです。
ピン(釘)に糸をかけていくだけの簡単な作業ですが、手を動かしながら没頭していく中で、直感やインスピレーションが
湧いてきたり、何とも言えない不思議な感覚を体験します。
集中して一定のリズムで作る糸かけ曼荼羅は、ストレスが溜まっている方にもオススメです。
今回、開催が2回目ですのでステップアップの48ピンを体験していただきます。
日 時:平成30年11月25日(日曜日)午後1時開始 (2~3時間程度)
会 場:一願寺本堂
参加費:3,000円
準備の都合上、申込締切は11月19日です
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2018.09.27
お寺かふぇ第91回イベント
ご縁の会「108珠腕輪念珠作り」
京都の念珠専門店さんのご指導でご自分の腕輪念珠を作って楽しいご縁の会に・・・
日 時:平成30年10月28日(日曜日)午前10時00分~
会 場:一願寺本堂
定 員:男女 各10名程度
参加条件:「ご縁の会」登録の会員(事前に無料の会員登録をお願いします。)
参加費:4,500円(昼食代含)
内 容:午前中:自己紹介と1対1での談話
昼食:とうふcaféいちがんのお弁当
午後:腕輪念珠作り(2時間程度){はさみをご持参ください}
締切は10月22日です(定員になり次第締め切ります)
参加人数が少ない場合、中止になることがあります。
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2018.07.24
お寺かふぇ第87回イベント
ご縁の会【ぬりえでセラピー体験】
色はこころの言葉
ぬりえを楽しみながら自分探しをしてみませんか?
日 時:平成30年9月30日(日曜日)午前10時00分~
会 場:一願寺本堂
参加費:3,000円(昼食代含)
定 員:独身男女 各10名程度
参加条件:「ご縁の会」登録の会員(事前に無料の会員登録をお願いします)
内容
談話とぬりえセラピー体験
午前:自己紹介・1対1でのお話の時間
昼食:お弁当をご用意しています
午後:ぬりえでセラピー体験
締切は9月25日です(定員になり次第締め切ります)
参加者が少ない場合、中止となることもあります。
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2018.07.24
お寺かふぇ第83回イベント
ご縁の会【塗香作り】
白檀など天然香原料を使ってオリジナルの本格的な塗香を作ります。
塗香は、お浄めとして使用する歴史ある極細粉末のお香(ボディーパウダー)です。
最近では香水の代わりに使用する方も 多くみられるようになりました。
日 時:平成30年9月16日(日曜日)午前10時00分~
会 場:一願寺本堂
参加費:3,500円(昼食代含)
定 員:独身男女 各10名程度
参加条件:「ご縁の会」登録の会員(事前に無料の会員登録をお願いします)
内容
午前10時~ : 自己紹介と1対1での談話
昼食(とうふcaféいちがんのお弁当)
午後1時30分~ : 塗香作り(2時間程度)
9月9日までにお申し込み下さい。
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2018.07.06
お寺かふぇ第78回 清姫まつり協賛イベント
木のペンダント作り
講師 切り絵の蓑虫さんです
好きな絵柄を選び組み合わせて ペンダントを作ります。周りを磨くと本格的になります。
清姫まつりが中止になった場合でも開催いたします。(警報の場合は当日、一願寺までお問い合わせ下さい)
釣鐘や安珍・清姫の絵柄の清姫まつりバージョンもご用意しています。
日 時:平成30年7月28日(土曜日)午後1時30分開始(作業時間は5分~1時間程度)
会 場:清姫堂(中辺路町真砂)
参加費:500円
対 象:小学生以上(小学生未満の方は保護者同伴でご参加ください。)
締切は7月25日です(但し 会場がいっぱいになりましたら締め切ります。)
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2018.07.06 NEW
お寺かふぇ 第77回イベント
切らずに作る「着物の作り帯教室」
講師 北村 恭子さん(和らく会)
お手持ちの帯を切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。
お太鼓、角出し、飾り帯、半幅帯、等が作れ これで、2~3分で帯結びができ、着物が楽に着られます。
日 時:平成30年7月27日(金曜日)午後1時開始(約3時間程度)
会 場:一願寺本堂
定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。)
参加費:4,000円(テキスト、材料費込み)
持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ(試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2018.06.15
お寺かふぇ 第80回イベント
糸かけ曼荼羅ワークショップ
講師 (占い・タロット)鈴芽さん
糸かけ曼荼羅とは、糸をかけて作っていく曼荼羅アートです。
ピン(釘)に糸をかけていくだけの簡単な作業ですが、手を動かしながら没頭していく中で、直感やインスピレーションが湧いてきたり、何とも言えない不思議な感覚を体験します。
集中して一定のリズムで作る糸かけ曼荼羅は、ストレスが溜まっている方にもオススメです。
今回は32ピンを体験していただきます。
日 時:平成30年8月19日(日曜日)午後1時開始(2時間程度)
会 場:一願寺本堂
参加費:2,000円
準備の都合上、申込締切は8月13日です。
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2018.05.14
お寺かふぇ 第74回イベント
切らずに作る「着物の作り帯教室」
講師:北村 恭子さん(和らく会)
お手持ちの帯を切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。
お太鼓、角出し、飾り帯、半幅帯、等が作れ これで、2~3分で帯結びができ、着物が楽に着られます。
日 時:平成30年6月24日(日曜日)午後1時開始(約3時間程度)
会 場:一願寺本堂
定 員:5名程度
参加費:4,000円(テキスト、材料費込み)
持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ(試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、タオル
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2017.10.10
お寺かふぇ 第67回イベント開催のご案内
「ご縁の会」タロットカード・ぬりえセラピー体験
楽しみながら自分探しをしてみませんか?
日 時:平成29年11月26日(日曜日)午前10時開始(10分前までにお越し下さい)
会 場:一願寺本堂
定 員:男女10名程度
参加費:¥2,800【昼食代含含む】
参加条件:「ご縁の会」登録の会員
内 容:談話と体験
午前:自己紹介・1対1でのお話の時間
昼食:とうふcaféいちがんのお弁当
午後:ぬりえセラピー・タロットカード体験
※締切は11月21日です(定員になり次第締め切ります)
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
2017.07.11
お寺かふぇ第53回・第54回イベントは終了しました。
ご縁の会・ストラップ作り
大勢の皆様にご参加頂き、おおいに盛り上がりました。

2017.06.01 new
お寺かふぇ 第56回イベント開催のご案内
「ご縁の会」を開催いたします。
~ご縁の会ストラップ作り~
梅木と天然石の開運厄除根付け作り
良縁を念じながら根付けをつくってみませんか。
日 時: 7月9日(日)午前10時~(10分前にはお越しください。)
会 場: 一願寺本堂
参加費: ¥3,500 (各自はさみをご用意ください。)
会 場: 男女 各10名程度
午前:根付け作り
昼食(「とうふcaféいちがん」さんのお弁当)
午後:自己紹介と1対1での談話
申込締切は7月3日とさせていただきます。
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)
ストラップ作りのみの参加もOKです。
梅木と天然石の開運厄除根付け作り
良縁を念じながら根付けをつくってみませんか。
日 時: 7月9日(日)午前10時~(1時間半程度を予定しています)
(10分前にはお越しください。)
会 場: 一願寺本堂
参加費: ¥2,500 (各自はさみをご用意ください。)
定 員: 15名程度
申込締切は7月3日とさせていただきます。
申し込み・お問合せ
℡0739-64-1045 (一願寺)

2017.06.01
お寺かふぇ第52回イベントは終了しました。
御朱印帳作り
大勢の皆様にご参加頂き、おおいに盛り上がりました。

2017.06.01
お寺かふぇ イベントは終了しました。
苔玉作り
大勢の皆様にご参加頂き、おおいに盛り上がりました。

2017.04.24
お寺かふぇ 第54回イベント開催のご案内
「ストラップ作り」を開催いたします。
梅木と天然石の厄除け根付け作り
京都の念珠専門店さんのご指導で手作りの根付けをつくってみませんか?
日 時:平成29年7月9日(日曜日)午前10時~1時間程度
会 場:一願寺本堂
参加費:¥2,500
持ち物:はさみ
※申込締切は7月3日です。
(定員になりましたら締め切りとさせていただきます)
お問合せ ℡0739-64-1045 (一願寺)
お寺かふぇ 第53回イベント開催のご案内
「ご縁の会」を開催いたします。
良いご縁を結びませんか
写仏・・・仏さまの姿を丁寧に写すことで一切の苦厄が去り、周囲の人々をも幸せに導くといわれます。
日 時:平成29年6月4日(日曜日)午前10時00分~
会 場:一願寺本堂
参加費:¥2,500
定 員:男女 各10名程度
参加条件:「ご縁の会」登録の会員
(事前に無料の会員登録をお願いします。)
※申込締切は5月30日です。
(定員になりましたら締め切りとさせていただきます)
内 容
午前:自己紹介・写仏体験
昼食:とうふcaféいちがんのお弁当
午後:1対1でのお話の時間
お問合せ ℡0739-64-1045 (一願寺)