


2022/5/06 | |
---|---|
NEW | お寺かふぇ イベントのご案内 108珠念珠作り |
定員に達したため、受付終了しました。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2022/4/18 | お寺かふぇ イベントのご案内 108珠念珠作り 念珠専門店さんのご指導でお数珠を作ってみませんか。 今回は「栴檀(センダン)」(邪気を払うと云われています)の 108をベースにして、四天の石を数種類から 選んで頂きます。 |
---|
日 時:令和4年6月26日(日曜日)午後1時開始(10分前にはお越しください。) 会 場:一願寺本堂 定 員:10名(人数が満たない場合は中止となります。) 参加費:5500円 |
準備の都合上、申込締切は6月19日です。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2022/4/18 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験 講師『Yu~Ra(ゆ~ら)さん』 下図に点と線で描いていきます。 たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。 |
---|
日 時:令和4年5月22日(曜日)午後1時~(2~3時間程度) 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:6名程度 参加費:小:3000円(9cm×9㎝・フレームなし) 参加費:大:4500円(18cm×18㎝・フレームあり) |
準備の都合上、申込みは2日前までにお願いします。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2022/4/18 | お寺かふぇ イベントのご案内 掛け香作り(お部屋用の匂い袋) お香を調合してオリジナルの |
---|
日 時:令和4年5月1日(日曜日)午後1時30分開始 会 場:一願寺本堂 参加費:小:3000円 参加費: |
準備の都合上、申込締切は4月24日です。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2022/4/18 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験 講師『Yu~Ra(ゆ~ら)さん』 下図に点と線で描いていきます。 たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。 |
---|
日 時:令和4年4月23日(木曜日)午後1時~(2~3時間程度) 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:6名程度 参加費:小:3000円(9cm×9㎝・フレームなし) 参加費:大:4500円(18cm×18㎝・フレームあり) |
準備の都合上、申込みは2日前までにお願いします。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2022/3/03 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験 講師『Yu~Ra(ゆ~ら)さん』 下図に点と線で描いていきます。 たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。 |
---|
日 時:令和4年3月24日(木曜日)午後1時~(2~3時間程度) 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:6名程度 参加費:小:3000円(9cm×9㎝・フレームなし) 参加費:大:4500円(18cm×18㎝・フレームあり) |
準備の都合上、申込みは2日前までにお願いします。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2022/2/01 | 〇一願地蔵尊大祭 2月27日(日)午後1時より会式 【餅まき中止のお知らせ】 コロナ感染防止のため中止とさせていただきます。 ご祈祷並びに会式は例年通りに執り行います。 当日参拝の方にからし餅をお配り致します。 お餅は午前と午後に分けてお配りしますが、無くなり次第終了とさせていただきます。 尚、会式中はお配り致しませんので、ご了解ください。 |
---|
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2022/2/01 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験 講師『Yu~Ra(ゆ~ら)さん』 下図に点と線で描いていきます。 たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。 |
---|
日 時:和4年2月23日(水曜日)午後1時~(2~3時間程度) 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:6名程度 参加費:小:3000円(9cm×9㎝・フレームなし) 参加費:大:4500円(15cm×20㎝・フレームあり) |
準備の都合上、申込みは2日前までにお願いします。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/12/15 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験 講師『Yu~Ra(ゆ~ら)さん』 下図に点と線で描いていきます。 たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。 |
---|
日 時:令和4年1月16日(日曜日)午後1時~(1~2時間程度) 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:6名程度 参加費:小:3000円(9cm×9㎝・フレームなし) 参加費:大:4500円(15cm×20㎝・フレームあり) |
準備の都合上、申込みは2日前までにお願いします。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/12/06 | 今年一年有難うございました。 また来年もよろしくお願いいたします。
〇除夜の鐘 百八回、参拝の方に撞いていただけます。 (鐘をつかれた方にお菓子を差し上げます。) ★干支等の縁起物は 前倒しの授与は致して居りません。 新年になりましてから、よろしくお願い致します。 〇初詣 正月三日間 通常通り参拝して頂けます。 参拝の際はマスク着用でお願い致しいます。 (参拝の方に数量限定にてマスクを差し上げます。) 年始め祈祷受付 (お申し込みの方に数量限定にて除菌ウエットティッシュを差し上げます。) 1日~3日の間、事前予約に限り、個々にご祈祷させて頂きます。
|
---|
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/11/05 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験 講師『Yu~Ra(ゆ~ら)さん』 下図に点と線で描いていきます。 たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。 |
---|
日 時:令和3年12月12日(日曜日)午後1時~(1~2時間程度) 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:6名程度 参加費:小:3000円(9cm×9㎝・フレームなし) 参加費:大:4500円(15cm×20㎝・フレームあり) |
準備の都合上、申込みは2日前までにお願いします。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/11/05 | 一願寺からのお知らせ 御供の「お酒」と「からし」の販売ですが、お寺のほうの販売所の諸事情で 当分の間、販売が出来なくなりましたので、ご参拝される際にはご自宅の近隣にてお買い求めの上、お参りいただきますようお願いいたします。 御参拝の皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、ご協力よろしくお願い致します。販売が可能になりましたら、お知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いします。 |
---|
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/10/08 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験 講師『Yu~Ra(ゆ~ら)さん』 下図に点と線で描いていきます。 たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。 |
---|
日 時:令和3年10月30日(土曜日)午後1時~(1~2時間程度) 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:6名程度 参加費:小:3000円(9cm×9㎝・フレームなし) 参加費:大:4500円(15cm×20㎝・フレームあり) |
準備の都合上、申込みは2日前までにお願いします。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/08/18 | 9月に開催する「塗香作り」ですが、定員の10名になりましたので、締め切りとさせていただきます。 |
---|
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/08/10 | お寺かふぇ イベントのご案内 塗香作り 白檀など天然香原料を使ってオリジナルの本格的な塗香を作ります。 塗香入れ(当日販売)や使い方のご説明もいたしますので、はじめての方でもお気軽にご参加ください。 塗香は、お浄めとして使用する歴史ある極細粉末のお香(ボディーパウダー)です。 最近では香水の代わりに使用する方も 多くみられるようになりました。 |
---|
日 時:令和3年9月19日(日曜日)午後1時30分開始 会 場:一願寺本堂 定 員:10名 参加費:3000円(マスク着用でご参加ください) |
申込締切は9月12日ですが、定員になりましたら締め切りとさせていただきます。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/06/30 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験 講師 『Yu~Ra(ゆ~ら)さん』 下図に点と線で描いていきます。 たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。 |
---|
日 時:令和3年7月27日(火曜日)午後1時~(1~2時間程度) 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:6名程度 参加費:小:3000円(9cm×9㎝・フレームなし) 参加費:大:4500円(15cm×20㎝・フレームあり) |
準備の都合上、申込みは2日前までにお願いします。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/06/30 | お寺かふぇ イベントのご案内 知っておきたい身近な供養のお話 永代供養とは? 単身の方や子どものいないご夫婦はもちろん、子どもや家族がいる場合でも「子供に面倒をかけたくない」「お墓を守っていけない」という方は少なくありません。 さまざまな理由でご先祖の供養を受け継いでいくことが難しくなってきています。 供養に関する疑問にお答えできるお話の会に出来ればと思っています。お気軽にご参加ください。 |
---|
日 時:7月24日(土)午後1時30分~ 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 参加費は無料です。 |
前日までにお申込みください。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/06/30 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験 講師 『Yu~Ra(ゆ~ら)さん』 下図に点と線で描いていきます。 たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。 |
---|
日 時:令和3年7月11日(日曜日)午後1時~(1~2時間程度) 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:6名程度 参加費:小:3000円(9cm×9㎝・フレームなし) 参加費:大:4500円(15cm×20㎝・フレームあり) |
準備の都合上、申込みは2日前までにお願いします。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/06/30 | お寺かふぇ イベントのご案内 知っておきたい身近な供養のお話 永代供養とは? 単身の方や子どものいないご夫婦はもちろん、子どもや家族がいる場合でも「子供に面倒をかけたくない」「お墓を守っていけない」という方は少なくありません。 さまざまな理由で ご先祖の供養を受け継いでいくことが難しくなってきています。 供養に関する疑問にお答えできるお話の会に出来ればと思っています。お気軽にご参加ください。 |
---|
日 時:7月7日(水)午後1時30分~ 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 参加費は無料です。 |
前日までにお申込みください。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/05/17 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験 講師 『Yu~Ra(ゆ~ら)さん』 下図に点と線で描いていきます。 たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。 |
---|
日 時:令和3年6月20日(日曜日)午後1時~(1~2時間程度) 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:6名程度 参加費:小:3000円(9cm×9㎝・フレームなし) 参加費:大:4500円(15cm×20㎝・フレームあり) |
準備の都合上、申込みは2日前までにお願いします。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2021/05/17 | お寺かふぇ イベントのご案内 蚊よけ香作り 夏に向けて蚊よけ効果のある天然香料のお香をつくってみませんか。 |
---|
日 時:令和3年6月13日(日曜日)午後1時30分開始 会 場:一願寺本堂 定 員:10名 参加費:3,000円(マスク着用でご参加ください) |
申込締切は6月6日ですが、定員になりましたら締め切りとさせていただきます。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2021/05/01 | 水子供養祭について |
---|
毎年5月5日午後1時から執り行っています「水子供養祭」ですが、コロナの感染拡大による諸事情により午前10時からに時間を変更させていただきます。供養は例年通り執り行いますのでご参列下さい。恒例の景品付き餅投げは中止とさせていただきます。尚、御供の供養餅等は当日お配り致します。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/03/29 | お寺かふぇ イベントのご案内 Yu~Raさんのミニ多肉植物寄せ植え体験 |
---|
日 時:令和3年4月25日(日曜日)午後1時~ 会 場:一願寺休憩所 参加費:1,200円 |
準備の都合上、申込締切は4月20日です |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2021/03/23 | お寺かふぇ イベントのご案内 世界に一つだけのお守り作り |
---|
日 時:令和3年5月30日(日曜日)午後1時~ 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:10名 参加費:3,000円 |
準備の都合上、申込締切は5月23日です (但し定員になりましたら締め切ります。) |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2021/03/23 | お寺かふぇ イベントのご案内 部屋香作り(お部屋用の大きな匂い袋) |
---|
お香を調合してオリジナルの香りをつくりませんか。 |
日 時:令和3年5月16日(日曜日)午後1時30分開始 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:10名 参加費:3,000円 |
申込締切は5月9日ですが、定員になりましたら締め切りとさせていただきます。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2021/03/23 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験 講師『Yu~Ra(ゆ~ら)さん』 |
---|
下図に点と線で描いていきます。 たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、 絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。 |
日 時:令和3年5月9日(日曜日)午後1時~(1~2時間程度) 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:6名程度 参加費:小:3,000円(9cm×9㎝・フレームなし) 参加費:大:4,500円(15cm×20㎝・フレームあり) |
準備の都合上、申込みは2日前までにお願いします。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2021/03/23 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験 講師『Yu~Ra(ゆ~ら)さん』 |
---|
下図に点と線で描いていきます。 たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、 絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。 |
日 時:令和3年4月18日(日曜日)午後1時~(1~2時間程度) 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:6名程度 参加費:小:3,000円(9cm×9㎝・フレームなし) 参加費:大:4,500円(15cm×20㎝・フレームあり) |
準備の都合上、申込みは2日前までにお願いします。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2021/02/16 | お寺かふぇ イベントのご案内 癒しの蓮花ワーク お釈迦様のお誕生の日(花まつり)にオリジナルの蓮の華を作りませんか。 「甘茶をご用意しています」 講師はCadogさんです。 |
---|
日 時:令和3年4月8日(木曜日)午後1時~ 会 場:一願寺本堂 参加費:2,500円 |
新型コロナウイルス感染拡大防止につき、参加の方はマスク着用でお願いいたします。手指のアルコール消毒液はこちらでご用意しています。 準備の都合上、締め切りは 4月1日です。
|
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2021/02/16 | お寺かふぇ イベントのご案内 Yu〜Ra(ゆ~ら)多肉イベント |
---|
日 時:令和3年3月14日(日) 会 場:一願寺 屋外休憩所 |
※多肉・雑貨の販売 午前11時〜午後3時 ※多肉寄せ植えワークショップ ・午前11時〜 ・午後1時〜 各時間 10名程度(予約優先) 定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。 ★講師は水﨑園芸のタヌキさん *ダブルハートBOX 4,500円 *その他 2,500円~(鉢+多肉代) |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2021/02/16 | お寺かふぇ イベントのご案内 ぬりえでセラピー体験 色はこころの言葉 ぬりえを楽しみながら自分探しをしてみませんか? 講師はCadogさんです。 |
---|
日 時:令和3年3月9日(火曜日)午後1時~ 会 場:一願寺本堂 参加費:2,000円 |
準備の都合上、締切は3月6日です |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2021/01/19 | 〇一願地蔵尊大祭について 2月28日一願地蔵尊大祭 餅まき中止のお知らせ 本年度はコロナ感染防止のため中止とさせていただきます。 ご祈祷並びに会式は例年通りに執り行います。 当日参拝の方にからし餅をお配り致します。お餅は無くなり次第終了とさせていただきます。 |
---|
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2021/01/15 | 〇一願地蔵尊大祭について 来る二月二八日(日)に一願地蔵尊大祭会式を執り行います。 例年であれば会式終了後、餅投げを行っていましたが、新型コロナの影響により餅投げを中止いたします。今年の「もち米の寄付」につきましては、大変恐縮ですがご辞退させていただきます。 尚、会式当日までに御供等を賜りました方に些少ですが、ご祈祷いたしました「ご縁守」を差し上げて居ります。寺務所のほうにお声掛けくさい。 |
---|
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2020/12/14 | 今年一年有難うございました。 また来年もよろしくお願いいたします。
〇除夜の鐘 百八回、参拝の方に撞いていただけます。 〇初詣 正月三日間 通常通り参拝して頂けます。 参拝の際はマスク着用でお願い致しいます。
年始め祈祷受付と 1日~3日の間、午前11時~午後4時迄、事前予約に限り、個々にご祈祷させて頂きます。
〇正一位白玉稲荷大明神初午大祭 日時:令和3年2月3日(日)午後1時より 当日参拝の方で、ご祈祷をご希望の方は前日までにお申し込み下さい。 初穂料 1,500円 (式終了後にお札をお渡しいたします。) 〇一願地蔵尊大祭 令和3年2月28日(日)式は午後1時からです。 当日のご祈祷は午前中1回と午後からは式中に1回おこないます。 参拝の方(20歳以上)に お一人1本ご祈祷酒を差し上げます。 (ご祈祷酒は先着300名限定) |
---|
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2020/10/27 | お寺かふぇ イベントのご案内 YU〜RA(ゆ~ら)多肉イベント ★タヌキ多肉でおなじみの水﨑さんがやってくる‼ |
---|
日 時:令和2年11月22日(日) 午前11時〜午後3時 会 場:一願寺休憩所 |
※多肉・雑貨販売 ※多肉寄せ植えワークショップ ・午前11時〜・午後2時〜 各10名予約優先 2500円〜 (雑貨+多肉代) |
準備の都合上、申込締切は11月9日です |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2020/10/27 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験 講師 『YU~RA(ゆ~ら)さん』 |
---|
下図に点と線で描いていきます。 たったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は大小を選んで頂き、曼荼羅を体験します。 |
日 時:令和2年11月15日(日曜日)午後1時30分~(1~2時間程度) 会 場:一願寺本堂(マスク着用でご参加下さい。) 定 員:6名程度 参加費:小:3000円(9cm×9㎝・フレームなし) 大:4500円(15cm×20㎝・フレームあり) |
準備の都合上、申込締切は11月9日です |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2020/10/12 | お寺かふぇ イベントのご案内 多肉寄せ植え教室 ★オシャレな木箱で多肉植物の寄せ植え 講師は Yu〜Ra(ゆ~ら)さん |
---|
日 時:令和2年10月25日(日) 午前11時開始 会 場:一願寺休憩所 定 員:10名程度(予約優先) 参加費:2300円 |
●木箱の色は当日くじにて順番に選んで頂きます。 ●マイバックのご持参にご協力下さい。 ●マスク着用でご参加下さい。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2020/09/23 | お寺かふぇ イベントのご案内 御朱印帳作り 手作りの御朱印帳で寺社巡り |
---|
日 時:令和2年11月22日(日曜日)午後1時30分~ 会 場:一願寺本堂 参加費:2500円(材料費・朱印代含む) 持ち物:はさみ |
準備の都合上、締め切りは11月19日です。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2020/09/23 | お寺かふぇ イベントのご案内 御朱印帳作り 手作りの御朱印帳で寺社巡り |
---|
日 時:令和2年10月18日(日曜日)午後1時30分~ 会 場:一願寺休憩所 参加費:2500円(材料費・朱印代含む) 持ち物:はさみ |
準備の都合上、締め切りは10月15日です。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2020/09/23 | お寺かふぇ イベントのご案内 癒しの蓮花ワーク オリジナルの蓮の華を作りませんか。 講師はCadogさんです。 |
---|
日 時:令和2年10月11日(日曜日)午後1時30分~ 会 場:一願寺休憩所 参加費:2500円 |
会場は屋外施設ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を踏まえ |
準備の都合上、締め切りは10月4日です。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2020/06/08 | お寺かふぇ イベントのご案内 癒しの蓮花ワーク オリジナルの蓮の華を作りませんか。 講師はCadogさんです。 |
---|
日 時:令和2年7月12日(日曜日)午後1時~ 会 場:一願寺休憩所 参加費:2500円 準備の都合上、締切は7月6日です。 |
会場は屋外施設ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を踏まえ |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2020/06/08 | お寺かふぇについて 来月からウイルス感染防止対策をしながら、参加の皆さんのご協力を頂きながら、元々小規模ですが、こじんまりとイベントを開催する予定です。 7月12日(日)午後1時から「癒しの蓮華ワーク」を予定しています。 屋外休憩所で換気はいいですが、マスク持参着用で手指の消毒用アルコールはこちらでご用意いたします。 |
---|
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2020/05/21 | 写経会について 写経会を6月から再開する予定にしています。 新型ウイルスの終息を念じながらの写経会になればと思います。 当分は事前予約で4名限定とさせていただきます。 参加の際はマスク着用でお願いします。 |
---|
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2020/04/08 | 水子供養について 毎年執り行っている5月5日(こどもの日)の水子供養ですが、新型コロナウィルス対策のため、本年は住職のみで執り行います。 尚、お餅まきは行いませんので、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。 |
---|
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2020/04/06 | お寺かふぇ のご案内 当面お寺かふぇのイベントは中止とさせていただきます。 |
---|
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2020/03/10 | お寺かふぇ イベントのご案内 糸かけアート(鳳凰) ワークショップ 講師(占い・タロット)鈴芽さん 糸をかけて作っていくアートです。 糸かけ曼荼羅のように数をかぞえなくても出来ますのでお子様にも簡単に出来ます。 |
---|
日 時:令和2年4月19日(日曜日)午後1時開始 会 場:一願寺本堂 参加費:2500円 準備の都合上、申込締切は4月10日です。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2020/03/10 | お寺かふぇ イベントのご案内 知っておきたい身近な供養のお話 永代供養とは? 単身の方や子どものいないご夫婦はもちろん、子どもや家族がいる場合でも「子供に面倒をかけたくない」「お墓を守っていけない」という方は少なくありません。 さまざまな理由でご先祖の供養を受け継いでいくことが難しくなってきています。 供養に関する疑問をお答えできるお話の会に出来ればと思っています。 気楽にご参加ください。 |
---|
日 時:令和2年4月12日(日)午後1時~ 会 場:一願寺本堂 参加費は無料です。 前日までにお申込みください。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2020/03/10 | お寺かふぇ イベントのご案内 癒しの蓮花ワーク 講師はCadogさんです。 お釈迦様のお生れになった日(花まつり)にお祝いの蓮の華を作りませんか。 |
---|
日 時:令和2年4月8日(水曜日)午後1時30分~ 会 場:一願寺本堂 参加費:2500円 準備の都合上、締切は4月1日です。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2020/03/10 | お寺かふぇ イベントのご案内 多肉イベントin一願寺 ★タヌキ多肉でおなじみの水﨑さんがやってくる‼ 水﨑園芸&遊〜らのコラボ企画 ※多肉販売 (普及種からレア多肉まで) ※雑貨販売 ※寄せ植えワークショップ(講師はタヌキさん) ●午前11時〜 ●午後2時〜(各10名予約優先) 2500円〜 (雑貨+多肉代) |
---|
日 時:令和2年3月29日(日) 午前11時〜午後4時 会 場:一願寺休憩所 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2020/02/28 | 法話の会中止のお知らせ 予定していた、令和 2年3月11日(水曜日)法話の会ですが本山の判断で中止とさせていただくことになりました。参加予定のお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 |
---|---|
お問い合わせは、一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2020/01/30 |
法話の会ご案内 本山(臨済宗・妙心寺派)の定期巡教 日時:令和 2年3月11日(水曜日)午後1時より(約1時間程度) 場所:福巌寺(一願寺)本堂 巡教師:鹿苑寺(ろっこんじ)森山 隆司 師 主 題:『おかげさまの心』 - ありのままこそ仏さま(無事是貴人) - どなた様でもお聞きいただけます、お誘い合せお越し下さいませ。(無料です) |
---|---|
お問い合わせは、一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2019/12/27 | 新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 〇写経会のお知らせ 1月21日午後1時迄にお集まりください。 すべて用意しておりますので手ぶらでお越しください。 〇初午のお知らせ 2月9日(日)午後1時から初午祭を執り行います。 護摩祈祷の受付も当日午前中までしております。 皆さんお参り下さい。 〇一願地蔵尊会式のお知らせ 令和2年年度の一願地蔵尊大祭は2月23日(日)です。 式は午後1時からです。式終了後にお餅まきをします。 当日の御祈祷の申し込みも受け付けております。 御祈祷は午前11時過ぎと午後1時からの2回させていただきます。 本年度の厄餅の申し込みも承っております。 詳細は一願寺までお問い合わせください。 |
---|
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/11/06 | お寺かふぇ イベントのご案内 点描曼荼羅体験(初級編) 講師 『cadog』&『遊~ら』 下図をカラフルなボールペンで点々していくたったそれだけで絵心が無いと諦めていた人、絵を習ったことがなくても大丈夫です。 直感を頼りに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができます。 今回は9センチ角の曼荼羅を体験して頂きます。 |
---|
日 時:令和元年11月17日(日曜日)午後1時開始(2時間程度) 会 場:一願寺本堂 定 員:20名 参加費:3000円 準備の都合上、申込締切は11月10日です。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/10/24 | お寺かふぇ イベントのご案内 掛け香作り(お部屋用の匂い袋) お香を調合してオリジナルの香りをつくりませんか |
---|
日 時:令和元年12月1日(日曜日)午後1時30分開始 会 場:一願寺本堂 参加費:3000円 準備の都合上、申込締切は11月25日です。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/10/24 | お寺かふぇ イベントのご案内 気軽に♪着物でオシャレしませんか 作り帯教室 講師: 北村 恭子さん(和らく会) お手持ちの帯で切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。 一回の講習で、一本出来上がります。 これで、2~3分で帯結びができ、着物が楽に着られます。 |
---|
日 時:令和元年11月24日(日曜日)午後1時開始(約3時間程度) 会 場:一願寺本堂 定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。) 参加費:4000円(テキスト、材料費込み) 持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ (試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/9/25 | お寺かふぇ イベントのご案内 津軽三味線と民謡【華 翔 舞】 民謡歌手:亀谷 千香子 津軽三味線:三木 久美夫 |
---|
日 時:2019年10月20日(日曜日)午後2時開演 会 場:一願寺本堂 参加費:2300円 会場の都合上、席がなくなりましたら締め切りとさせて頂きます。 |
お問い合せは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/9/25 | お寺かふぇ イベントのご案内 作り帯教室 気軽に♪着物でオシャレしませんか 講師: 北村 恭子さん(和らく会) お手持ちの帯で切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。 一回の講習で、一本出来上がります。 これで、2~3分で帯結びができ、着物が楽に着られます。 |
---|
日 時:令和元年10月13日(日曜日)午後1時開始(約3時間程度) 会 場:一願寺本堂 定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。) 参加費:4000円(テキスト、材料費込み) 持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ(試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル |
申し込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/9/25 | お寺かふぇ イベントのご案内 秋の多肉イベント 有田の多肉生産者タヌキさんがやって来る‼ ぜひこの機会をお見逃しなく。 ★割れ鉢でおなじみの水﨑園芸&遊〜ら |
---|
日 時:10月13日(日) 午前11時〜午後4時 場 所:一願寺休憩所 ※多肉販売 (普及種からレア多肉まで) ※雑貨販売 ※寄せ植えワークショップ(講師はタヌキさん) 午前11時〜・午後2時〜 各10名予約優先 2500円〜 (雑貨+多肉代) |
お問い合わせは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/9/25 | お寺かふぇ イベントのご案内 「108珠腕輪念珠作り」 京都の念珠専門店さんの指導で108珠の腕輪念珠を作ってみませんか。 主玉・・・材質は木の珠で数種類から選択 二天・・・数種類の天然石から選択 |
---|
日 時:令和元年10月6日(日)午後1時開始(10分前にはお越しください。) 会 場:一願寺本堂 参加費:4000円【各自はさみをご用意ください。】 定 員:10名 準備の都合上、申込締切は 9月29日です。 (但し定員になりましたら締め切ります。) |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/9/25 | お寺かふぇ イベントのご案内 呼吸を調える体操とお寺の作法で食事体験 |
---|
日 時:令和元年9月29日(日)午前10時30分~ 会 場:一願寺本堂 参加費:2500円 定 員:10名 動きやすい服装とフェイスタオルを1枚ご持参ください。 締切は準備の都合上9月24日迄です。 (但し定員になりましたら締め切ります。) |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/7/22 | お寺かふぇ イベントのご案内 ご縁の会「ジェルキャンドル作り」 |
---|
日 時:令和元年9月8日(日曜日)午前10時~ 会 場:一願寺本堂 参加費:3000円(昼食代含) 定 員:独身男女 各10名程度 参加条件:「ご縁の会」登録の会員(事前に無料の会員登録をお願いします) 内 容 午前:自己紹介と1対1での談話 昼食:お弁当をご用意しています 午後:ジェルキャンドル作り 締切は準備の都合上9月2日迄です。 但し、定員になりましたら締め切りといたします。 人数の関係で中止となる場合があります。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/7/22 | お寺かふぇ イベントのご案内 夏休みの宿題 お助け企画 工作教室「簡単テラリウムを作ろう!」 |
---|
日 時:令和元年8月25日(日曜日)午後1時30分開始 会 場:一願寺休憩所 定 員:10名程度(親子で参加も歓迎です) 参加費:600円(材料費含) 準備の都合上、申込締切は8月21日です。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/7/22 | お寺かふぇ イベントのご案内 般若心経を唱える会 大きな声で般若心経の練習をしませんか |
---|
日 時:令和元年8月8日(木曜日)午後2時~(1時間程度です) 会 場:一願寺本堂 参加費:お気持ち 準備の都合上、前日までにお申し込みください。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/7/08 | お寺かふぇ イベントのご案内 切らずに作る「着物の作り帯教室」 講師: 北村 恭子さん(和らく会) お手持ちの帯を切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。 お太鼓、角出し、飾り帯、半幅帯、等が作れ これで、2~3分で帯結びができ、着物が楽に着られます。 男性の帯も作れますので、お申込みください。 |
---|
日 時:令和元年7月26日(金曜日)午後1時開始(約3時間程度) 会 場:一願寺本堂 定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。) 参加費:4000円(テキスト、材料費込み) 持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ (試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/7/08 | お寺かふぇ イベントのご案内 中高年を美しく!メイクアップ教室 講 師 : 北村恭子さん ●メイクアップアーティスト ●メイクアップセラピスト 眉を整えるだけで、お顔の表情が見違えるほど美しく幸せ顔になります。 ポイントメイクで、イキイキとした表情を引き出しましょう。 |
---|
日 時:令和元年7月25日(木曜日)午後1時開始(約3時間弱) 会 場:一願寺本堂 参加費:3000円 持ち物:普段お使いの化粧品(スキンケア、メイク)、スタンドミラー、ヘアクリップ又はヘアバンド、ティッシュ、綿棒、タオル3枚 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/6/10 | お寺かふぇ イベントのご案内 夏休みの宿題 お助け企画「工作教室」 ビンの中に造花・シーグラス・貝殻などを入れて簡単ハーバリウム作りをしよう。 |
---|
日 時:令和元年7月28日(日曜日)午後1時開始 会 場:一願寺休憩所 定 員:10名程度(親子で参加も歓迎です) 参加費:600円(材料費含) 準備の都合上、申込締切は7月24日です。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/6/10 | お寺かふぇ 清姫まつり協賛イベントのご案内 ミニとうろう作り かわいいミニとうろう作りをします。 切り絵の蓑虫さんのご指導です。 |
---|
日 時:令和元年7月27日(土曜日)午後1時30分開始 会 場:清姫堂(清姫まつり会場近く) 参加費:1000円 定 員:10名程度 対 象:小学4年生以上 小学4年生未満は保護者同伴でご参加ください。 清姫まつりが中止になった場合でも開催いたします。 (警報の場合は当日お問い合わせください) 締切は7月23日です(定員になり次第締め切ります) |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/6/10 | お寺かふぇ イベントのご案内 御朱印帳作り 令和の記念にオリジナルの朱印帳を作ってみませんか。 |
---|
日 時:令和元年7月11日(木曜日)午後1時開始 会 場:一願寺本堂 参加費:2500円(材料費・朱印代含む) 持ち物:はさみ 定 員:10名程度 締切は7月8日です。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/6/10 | お寺かふぇ イベントのご案内 知っておきたい身近な供養のお話 永代供養とは? 単身の方や子どものいないご夫婦はもちろん、子どもや家族がいる場合でも「子供に面倒をかけたくない」「お墓を守っていけない」 という方は少なくありません。 さまざまな理由でご先祖の供養を受け継いでいくことが難しくなってきています。 供養に関する疑問をお答えできるお話の会に出来ればと思っています。 気楽にご参加ください。 |
---|
日 時:令和元年7月5日(金)午後1時~3時 会 場:一願寺本堂 参加費は無料です。 前日までにお申込みください。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/6/10 | お寺かふぇ イベントのご案内 中高年を美しく!メイクアップ教室 講 師 : 北村恭子さん ●メイクアップアーティスト ●メイクアップセラピスト 眉を整えるだけで、お顔の表情が見違えるほど美しく、幸せ顔になります。 ポイントメイクで、イキイキとした表情を引き出しましょう。 |
---|
日 時:令和元年6月28日(金曜日)午後1時開始(約3時間弱) 会 場:一願寺本堂 参加費:3000円 持ち物:普段お使いの化粧品(スキンケア、メイク)、スタンドミラー、ヘアクリップ又はヘアバンドティッシュ、綿棒、タオル3枚 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/6/10 | お寺かふぇ イベントのご案内 作り帯教室 講師:北村 恭子さん(和らく会) お手持ちの帯で切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。 一回の講習で、一本出来上がります。 これで、2~3分で帯結びができ、着物が楽に着られます。 |
---|
日 時:令和元年6月27日(木曜日)午後1時開始(約3時間程度) 会 場:一願寺本堂 定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。) 参加費:4000円(テキスト、材料費込み) 持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ (試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/5/07 | お寺かふぇ イベントのご案内 「ご縁の会」あなたの守護神を教えます!! 守護神を知って本来の自分を見つめてみませんか? |
---|
日 時:平成30年6月30日(日曜日)午前10時開始 会 場:一願寺本堂 参加費:3000円(昼食代含) 定 員:男女 各10名程度 参加条件:「ご縁の会」登録の会員 内 容:談話と体験 午前:自己紹介・1対1でのお話の時間 昼食:お弁当をご用意しています 午後:守護神を知る 締切は6月23日です(定員になり次第締め切ります) |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/5/07 | お寺かふぇ イベントのご案内 蚊よけ香作り 夏に向けて蚊よけ効果のある天然香料のお香をつくってみませんか。 |
---|
日 時:2019年6月16日(日曜日)午後1時開始 会 場:一願寺本堂 参加費:2500円 定 員:20名程度 準備の都合上、申込締切は6月9日とさせていただきます。(但し定員になり次第締め切ります) |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/5/07 | お寺かふぇ イベントのご案内 座禅体験と赤膳で食事体験 お寺の作法で食事を体験してみませんか? |
---|
日 時:令和元年6月6日(木)午前10時30分~ 会 場:一願寺本堂 参加費:3000円 定 員:10名 参加条件:女性限定 内 容 午前10時30分~ 座禅 正午~ 食事体験 申込み締め切りは5月30日です。(但し定員になりましたら締め切ります。) |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/5/07 | お寺かふぇ イベントのご案内 いす坐禅 |
---|
説明(15分)→10分体験 小休憩 20分座禅→休憩(15分) 20分座禅 後終了 |
日 時:2019年6月2日(日曜日)午後1時30分~ 会 場:一願寺本堂 参加費:1000円(お菓子と飲み物付き、お子様も参加出来ます。) 準備の都合上、前日までにお申し込みください。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/5/07 | お寺かふぇ イベントのご案内 多肉植物市 |
---|
5月の開催日程 4日(土)・6日 (月)・12日 (日)・15日 (水)・18日 (土)・19日(日)・25日(土) |
会 場:一願寺休憩所 時 間:午前10時から午後3時まで |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/4/16 | お寺かふぇ イベントのご案内 中高年を美しく! メイクアップ教室 |
---|
眉を整えるだけで、お顔の表情が見違えるほど美しく、幸せ顔になります。 講 師 : 北村恭子さん ●メイクアップアーティスト ●メイクアップセラピスト |
日 時:令和1年5月27日(月曜日)午後1時開始(約2時間程度) 会 場:一願寺本堂 参加費:3000円 持ち物:お手持ちの 化粧品(スキンケア、メイク)、スタンドミラー、ヘアピン、ティッシュ、綿棒、タオル2枚 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/4/16 | お寺かふぇ イベントのご案内 気軽に♪着物でオシャレしませんか 作り帯教室 |
---|
講師: 北村 恭子さん(和らく会) |
日 時:令和1年5月14日(火曜日)午後1時開始(約3時間程度) 会 場:一願寺本堂 定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。) 参加費:4000円(テキスト、材料費込み) 持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ (試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/4/15 | お寺かふぇ イベントのご案内 苔玉作り |
---|
日 時:2019年5月26日(日曜日)午後1時開始 会 場:一願寺休憩所 参加費:1500円(エプロンをご用意下さい) 締切は5月20日とさせていただきます。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/4/15 | お寺かふぇ イベントのご案内 「ご縁の会」苔玉作り |
---|
日 時:令和元年5月26日(日曜日)午前10時~ 会 場:一願寺本堂 参加費:2500円(昼食代含) 定 員:独身男女 各10名程度 内 容 午前:自己紹介と1対1での談話 午後:苔玉作り体験(エプロンをご用意下さい) 締切は5月20日です。(参加者が少ない場合、中止となります。) |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/4/15 | お寺かふぇ イベントのご案内 108珠念珠作り 京都の念珠専門店さんのご指導でお数珠を作ってみませんか。 今回は「緑鳳」(西インドでは霊木として珍重されている)の108をベースにして、四天の石を黒オニキス・メノウ・アベンチュリン・水晶から選んで頂きます。 |
---|
日 時:2019年5月12日(日曜日)午後1時開始 (10分前にはお越しください。) 会 場:一願寺本堂 参加費:5000円【各自はさみをご用意ください。】 準備の都合上、申込締切は5月4日です。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/4/15 | お寺かふぇ イベントのご案内 糸かけ曼荼羅ワークショップ 講師 (占い・タロット)鈴芽さん 糸かけ曼荼羅とは、糸をかけて作っていく曼荼羅アートです。 ピン(釘)に糸をかけていくだけの簡単な作業ですが、手を動かしながら没頭していく中で、直感やインスピレーションが湧いてきたり、何とも言えない不思議な感覚を体験します。 集中して一定のリズムで作る糸かけ曼荼羅は、ストレスが溜まっている方にもオススメです。(今回は初心者向けの48ピンを体験していただきます。) |
---|
日 時:2019年5月6日(月曜日)午後1時30分開始(2時間程度) 会 場:一願寺本堂 参加費:2500円 準備の都合上、申込締切は4月29日です。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/4/15 | お寺かふぇ イベントのご案内 金運ストラップ作り とらめ石は金運上昇のパワーストーンと云われています。 ストラップを手作りしてみませんか。 |
---|
日 時:2019年5月3日(金曜日・祝日)午後1時30分開始 (1時間程度を予定しています。(10分前にはお越しください。) 会 場:一願寺本堂 参加費:2000円【各自はさみをご用意ください。】 準備の都合上、申込締切は4月27日となります。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/3/20 | 「 お知らせと御報告 」 寺院関係者及び檀家の皆様、参拝者の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。さて、3月17日早朝に寺境内の供養塔などに赤い塗料を吹きつけられるという心無い事件が発生しました。塗料は総代様をはじめ寺院関係者の皆様や、石材業者様、内装業者様等のご支援・ご協力をもちまして、ほぼ従前と変わらないまでに復旧することができました。 今回このようなことの発生を受け、皆様方に多大なご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げるとともに、温かいお言葉までお掛けいただき、深謝いたします。何分、こうしたことが初めてのこともあり、対応への戸惑いもあったことから、御礼が遅くなりましたこと何卒お許しください。つきましては、甚だ簡単ではございますが、書中をもちまして御礼かたがたご報告申し上げます。 |
---|
2019/3/18 | お寺かふぇ イベントのご案内 ご縁の会【塗香作り】 白檀など天然香原料を使ってオリジナルの本格的な塗香を作ります。 塗香は、お浄めとして使用する歴史ある極細粉末のお香(ボディーパウダー)です。 最近では香水の代わりに使用する方も 多くみられるようになりました。 |
---|
日 時:平成31年4月28日(日曜日)午前10時00分~ 会 場:一願寺本堂 参加費:4000円(昼食代含) 参加条件:「ご縁の会」登録の会員(事前に無料の会員登録をお願いします) 内 容: 午前:自己紹介と1対1での談話 昼食 午後:塗香作り(2時間程度) 4月21日までにお申し込み下さい。 (参加者が少ない場合は中止にさせて頂く場合もありますのでご了解ください) |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/3/18 | お寺かふぇ イベントのご案内 切らずに作る「着物の作り帯教室」 講師: 北村 恭子さん(和らく会) お手持ちの帯を切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。 |
---|
日 時:平成31年4月15日(月曜日)午後1時開始(約3時間程度) 会 場:一願寺本堂 店 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。) 参加費:4000円(テキスト、材料費込み) 持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ 持ち物:(試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/3/04 | お寺かふぇ イベントのご案内 塗香作り 白檀など天然香原料を使ってオリジナルの本格的な塗香を作ります。 塗香入れ(当日販売)や使い方のご説明もいたしますので、はじめての方でもお気軽にご参加ください。 塗香は、お浄めとして使用する歴史ある極細粉末のお香(ボディーパウダー)です。 最近では香水の代わりに使用する方も多くみられるようになりました。 |
---|
日 時:平成31年4月28日(日曜日)午後1時開始 会 場:一願寺本堂 参加費:3000円 準備の都合上、申込締切は4月21日とさせていただきます。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/3/04 | お寺かふぇ イベントのご案内 ぬりえでセラピー体験 色はこころの言葉 ぬりえを楽しみながら自分探しをしてみませんか? |
---|
日 時:平成31年4月22日(月曜日)午後1時~ 会 場:一願寺本堂 参加費:2000円(お茶とお菓子付) 準備の都合上、締切は4月16日です。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/3/04 | お寺かふぇ イベントのご案内 多肉植物の寄せ植え体験 |
---|
日 時:平成31年4月14日(日曜日) 場 所:平成31年4月21日(日曜日) (両日)午後1時開始 会 場:一願寺休憩所 定 員:(両日)各8名(定員になりましたら締め切ります) 参加費:3200円 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/3/04 | お寺かふぇ イベントのご案内 多肉植物の販売と寄せ植え教室 3月の開催日程 7日(木)9日(土) 14日(木)16日(土) 21日(木)23日(土) 28日(木)30日(土) |
---|
場 所:一願寺休憩所 時 間:午前10時から午後3時まで 参加費:寄せ植え教室の参加費 1000円~ (多肉の数によって参加費がかわります。) |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/2/06 | お寺かふぇ 第100回イベントのご案内 糸かけ曼荼羅ワークショップ 講師:鈴芽さん(占い・タロット) 今回は上級者用のワークショップになります。 糸かけ曼荼羅とは、糸をかけて作っていく曼荼羅アートです。 ピン(釘)に糸をかけていくだけの簡単な作業ですが、手を動かしながら没頭していく中で、直感やインスピレーションが湧いてきたり、何とも言えない不思議な感覚を体験します。 集中して一定のリズムで作る糸かけ曼荼羅は、ストレスが溜まっている方にもオススメです。 |
---|
日 時:平成31年3月21日(木曜・祝日)午後1時開始 (2~3時間程度) 会 場:一願寺本堂 参加費:3,500円 準備の都合上、申込締切は3月14日です |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/2/06 | お寺かふぇ 第99回イベントのご案内 御朱印帳作り 手作りの御朱印帳で寺社巡り? |
---|
日 時:平成31年3月17日(日曜日)午後1時開始 会 場:一願寺本堂 参加費:2,500円(材料費・朱印代含む) 持ち物:はさみ 定 員:10名程度 準備の都合上、申込締切は3月14日です |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/2/06 | お寺かふぇ 第98回イベントのご案内 切らずに作る「着物の作り帯教室」 講師: 北村 恭子さん(和らく会) |
---|
日 時:平成31年3月14日(木曜日)午後1時開始(約3時間程度) 会 場:一願寺本堂 定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。) 参加費:4,000円(テキスト、材料費込み) 持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ (試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2019/1/21 | 新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 〇写経会のお知らせ 〇初午のお知らせ
〇一願地蔵尊会式のお知らせ |
---|
お問い合わせは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2018/12/06 | 本年も一年間お世話になりました。 お寺かふぇの今年のイベントは12月14日が最後となります。 除夜の鐘 百八の煩悩を払い新しい年をお迎えください。 十一時五十分頃より始めたいと思っています。 鐘を撞かれた方に福豆とお菓子を差し上げます。どうぞお参りください。 お正月 元旦から三日までの午前中、先着三百名の方に福豆を差し上げます。 一日から三日までの午後一時から三時までの間、予約の方に限りご祈祷をさせていただきます。ご希望の方は電話にて事前予約をお願いいたします。 御朱印 一月中は混雑が見込まれますので、書き置きのみの対応とさせていただきます。 1月限定の書き置きをご用意してお待ちしています。 |
---|
お問い合わせは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2018/12/06 | お寺かふぇ 第97回イベントのご案内 切らずに作る「着物の作り帯教室」 講師: 北村 恭子さん(和らく会) |
---|
日 時:平成30年12月14日(金曜日)午後1時開始(約3時間程度) 会 場:一願寺本堂 定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。) 参加費:4,000円(テキスト、材料費込み) 持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ (試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/09/27 | お寺かふぇ 第96回イベントのご案内 糸かけ曼荼羅ワークショップ 講師 (占い・タロット)鈴芽さん 糸かけ曼荼羅とは、糸をかけて作っていく曼荼羅アートです。 ピン(釘)に糸をかけていくだけの簡単な作業ですが、手を動かしながら没頭していく中で、直感やインスピレーションが 湧いてきたり、何とも言えない不思議な感覚を体験します。 集中して一定のリズムで作る糸かけ曼荼羅は、ストレスが溜まっている方にもオススメです。 今回、開催が2回目ですのでステップアップの48ピンを体験していただきます。 |
---|
日 時:平成30年11月25日(日曜日)午後1時開始 (2~3時間程度) 会 場:一願寺本堂 参加費:3,000円 準備の都合上、申込締切は11月19日です |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/09/27 | お寺かふぇ 第94回イベントのご案内 別院 丁子さんの舞台朗読 山本周五郎 『糸車』 40年余、アマチュア演劇で、舞台に立つとともに、一人芝居と朗読で県内外(宮崎県・宮城県等)にて活躍されています。 朗読ブームと言われて久しいですが、別院 丁子さんは 「本」を持たず一人芝居のように「朗読」されます。 |
---|
日 時:平成30年11月11日(日曜日)午後1時開始 会 場:西谷公民館(一願寺駐車場横) 参加費:1,000円 会場準備の都合上、事前に電話予約をお願いいたします。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/09/27 | お寺かふぇ 第93回イベントのご案内 切らずに作る「着物の作り帯教室」 講師: 北村 恭子さん(和らく会) |
---|
日 時:平成30年10月29日(月曜日)午後1時開始(約3時間程度) 会 場:一願寺本堂 定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。) 参加費:4,000円(テキスト、材料費込み) 持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ (試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/09/27 | お寺かふぇ 第92回イベントのご案内 108珠腕輪念珠作り 京都の念珠専門店さんの指導で108珠の腕輪念珠を作ってみませんか。 主玉・・・材質は木の珠になり数種類から選択 二天・・・数種類の天然石から選択 |
---|
日 時:平成30年10月28日(日曜日)午前10時00分~ 会 場:一願寺本堂 参加費:3,500円(昼食代含) 【各自はさみをご用意ください。】 準備の都合上、申込締切は、10月22日です。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/09/27 | お寺かふぇ 第91回イベントのご案内 ご縁の会「108珠腕輪念珠作り」 京都の念珠専門店さんのご指導でご自分の腕輪念珠を作って楽しいご縁の会に・・・ |
---|
日 時:平成30年10月28日(日曜日)午前10時00分~ 会 場:一願寺本堂 定 員:男女 各10名程度 参加条件:「ご縁の会」登録の会員(事前に無料の会員登録をお願いします。) 参加費:4,500円(昼食代含) 内 容:午前中:自己紹介と1対1での談話 昼食:とうふcaféいちがんのお弁当 午後:腕輪念珠作り(2時間程度){はさみをご持参ください} 締切は10月22日です(定員になり次第締め切ります) 参加人数が少ない場合、中止になることがあります。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/09/27 | お寺かふぇ 第90回イベントのご案内 多肉植物の寄せ植え体験 1人2鉢作ります |
---|
日 時:平成30年10月21日(日曜日)午後1時開始 会 場:一願寺休憩所 定 員:10名程度 参加費:2,300円 申込締切は10月17日です(但し定員になりましたら締め切ります) |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/09/27 | お寺かふぇ 第89回イベントのご案内 苔玉作り |
---|
日 時:平成30年10月14日(日曜日)午後1時開始 会 場:一願寺休憩所 定 員:10名程度 参加費:1,500円(昼食代含)(エプロンをご用意下さい) 申込締切は10月8日迄(但し定員になりましたら締め切ります) |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/09/27 | お寺かふぇ 第88回イベントのご案内 ご縁の会「苔玉作り」 |
---|
日 時:平成30年10月14日(日曜日)午前10時~ 会 場:一願寺本堂 定 員:男女 各10名程度(「ご縁の会」登録の会員) 参加費:3,000円(昼食代含) 内 容:午前:自己紹介と1対1での談話 昼食:「とうふcaféいちがん」のお弁当 午後:苔玉作り体験(一願寺休憩所にて)(エプロンをご用意下さい) 締切は10月8日です。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/08/27 | お寺かふぇ 第86回イベントのご案内 切らずに作る「着物の作り帯教室」 講師: 北村 恭子さん(和らく会) |
---|
日 時:平成30年9月29日(土曜日)午後1時開始(約3時間程度) 会 場:一願寺本堂 定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。) 参加費:4,000円(テキスト、材料費込み) 持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ (試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/07/24 | お寺かふぇ 第87回イベントのご案内 ご縁の会【ぬりえでセラピー体験】 色はこころの言葉 ぬりえを楽しみながら自分探しをしてみませんか? |
---|
日 時:平成30年9月30日(日曜日)午前10時00分~ 会 場:一願寺本堂 参加費:3,000円(昼食代含) 定 員:独身男女 各10名程度 参加条件:「ご縁の会」登録の会員(事前に無料の会員登録をお願いします) 内容 談話とぬりえセラピー体験 午前:自己紹介・1対1でのお話の時間 昼食:お弁当をご用意しています 午後:ぬりえでセラピー体験 締切は9月25日です(定員になり次第締め切ります) 参加者が少ない場合、中止となることもあります。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/07/24 | お寺かふぇ 第85回イベントのご案内 御朱印帳作り 手作りの御朱印帳で寺社巡り♡ |
---|
日 時:平成30年9月22日(土曜日)午後2時開始 会 場:一願寺本堂 参加費:2,500円(材料費・朱印代含む) 持ち物:はさみ 定 員:10名程度 締切は9月18日です。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/07/24 | お寺かふぇ 第84回イベントのご案内 【塗香作り】 白檀など天然香原料を使ってオリジナルの本格的な塗香を作ります。 塗香入れ(当日販売)や使い方のご説明もいたしますので、はじめての方でもお気軽にご参加ください。 塗香は、お浄めとして使用する歴史ある極細粉末のお香(ボディーパウダー)です。 最近では香水の代わりに使用する方も 多くみられるようになりました。 |
---|
日 時:平成30年9月16日(日曜日)午後1時30分開始 会 場:一願寺本堂 参加費:3,000円 準備の都合上、9月9日までにお申し込み下さい。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/07/24 | お寺かふぇ 第83回イベントのご案内 ご縁の会【塗香作り】 白檀など天然香原料を使ってオリジナルの本格的な塗香を作ります。 塗香は、お浄めとして使用する歴史ある極細粉末のお香(ボディーパウダー)です。 最近では香水の代わりに使用する方も 多くみられるようになりました。 |
---|
日 時:平成30年9月16日(日曜日)午前10時00分~ 会 場:一願寺本堂 参加費:3,500円(昼食代含) 定 員:独身男女 各10名程度 参加条件:「ご縁の会」登録の会員(事前に無料の会員登録をお願いします) 内容 午前10時~ : 自己紹介と1対1での談話 昼食(とうふcaféいちがんのお弁当) 午後1時30分~ : 塗香作り(2時間程度) 9月9日までにお申し込み下さい。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/07/24 | お寺かふぇ 第82回イベントのご案内 津軽三味線演奏会 龍 華 三木 久美夫さん 大黒 恵子さん |
---|
日 時:平成30年9月2日(日曜日)午後2時開演 会 場:一願寺本堂 定 員:20名程度 参加費:2,000円(ドリンク券付き) 前売り券がなくなりましたら締め切りとさせていただきます。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/07/24 | お寺かふぇ 第81回イベントのご案内 夏休みの宿題 お助け企画 工作教室 コルクを使って動物や乗り物色んなものをつくってみよう。 |
---|
日 時:平成30年8月26日(日曜日)午後1時30分開始 会 場:一願寺休憩所 定 員:20名程度 参加費:500円(材料費) 準備の都合上、申込締切は8月23日です。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/07/06 | お寺かふぇ 第78回 清姫まつり協賛イベントのご案内 木のペンダント作り 講師 切り絵の蓑虫さんです 好きな絵柄を選び組み合わせて ペンダントを作ります。周りを磨くと本格的になります。 清姫まつりが中止になった場合でも開催いたします。(警報の場合は当日、一願寺までお問い合わせ下さい) 釣鐘や安珍・清姫の絵柄の清姫まつりバージョンもご用意しています。 |
---|
日 時:平成30年7月28日(土曜日)午後1時30分開始(作業時間は5分~1時間程度) 会 場:清姫堂(中辺路町真砂) 参加費:500円 対 象:小学生以上(小学生未満の方は保護者同伴でご参加ください。) 準備の都合上、締切は7月25日です(但し 会場がいっぱいになりましたら締め切ります。) |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/07/06 | お寺かふぇ 第77回イベント開催のご案内 切らずに作る「着物の作り帯教室」 講師 北村 恭子さん(和らく会) お手持ちの帯を切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。 お太鼓、角出し、飾り帯、半幅帯、等が作れ これで、2~3分で帯結びができ、着物が楽に着られます。 |
---|
日 時:平成30年7月27日(金曜日)午後1時開始(約3時間程度) 会 場:一願寺本堂 定 員:5名(定員になりましたら締め切りとさせて頂きます。) 参加費:4,000円(テキスト、材料費込み) 参加費:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ(試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、薄めのタオル |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/06/15 | お寺かふぇ 第80回イベント開催のご案内 糸かけ曼荼羅ワークショップ 講師(占い・タロット)鈴芽さん 糸かけ曼荼羅とは、糸をかけて作っていく曼荼羅アートです。 ピン(釘)に糸をかけていくだけの簡単な作業ですが、手を動かしながら没頭していく中で、直感やインスピレーションが湧いてきたり、何とも言えない不思議な感覚を体験します。 集中して一定のリズムで作る糸かけ曼荼羅は、ストレスが溜まっている方にもオススメです。 今回は32ピンを体験していただきます。 |
---|
日 時:平成30年8月19日(日曜日)午後1時開始(2時間程度) 会 場:一願寺本堂 参加費:2,000円 準備の都合上、申込締切は8月13日です。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/06/15 | お寺かふぇ 第79回イベント開催のご案内 夏休みの宿題 お助け企画「工作教室」 身近な材料(石・シーグラス・貝殻等)を使って夏休みの宿題を作ろう!! |
---|
日 時:平成30年7月29日(日曜日)午後1時30分開始 会 場:一願寺休憩所 定 員:10名程度 参加費:500円(材料費含む) 準備の都合上、申込締切は7月26日です。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/06/15 | お寺かふぇ 第76回イベント開催のご案内 御朱印帳作り |
---|
日 時:平成30年7月15日(日曜日)午後2時から 会 場:一願寺本堂 定 員:10名程度 参加費:2,500円(材料費・朱印代含む) 持ち物:ハサミ 締切は7月11日です。 |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/06/15 | お寺かふぇ 第75回イベント開催のご案内 ご縁の会「御朱印帳作り」 |
---|
日 時:平成30年7月15日(日曜日)午前10時~ 会 場:一願寺本堂 定 員:独身男女10名程度 参加費:3,500円(昼食代含) 参加条件:参加条件:「ご縁の会」登録の会員 内 容 午前:自己紹介と1対1での談話 昼食:とうふcaféいちがんのお弁当 午後:御朱印帳作り(はさみをご持参ください) |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/05/14 | お寺かふぇ 第74回イベント開催のご案内 切らずに作る「着物の作り帯教室」 お手持ちの帯を切らずに、糸で6か所ほど止めると出来ます。 お太鼓、角出し、飾り帯、半幅帯、等が作れ これで、2~3分で帯結びができ、着物が楽に着られます。 |
---|
日 時:平成30年6月24日(日曜日)午後1時開始(約3時間程度) 会 場:一願寺本堂 定 員:5名程度 参加費:4,000円(テキスト、材料費込み) 持ち物:帯1本(名古屋帯・袋帯)待ち針2本、洗濯バサミ10個、ハサミ ※(試着用)帯枕、帯揚げ、帯締め、帯板、タオル |
お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/04/16 |
お寺かふぇ 第73回イベント開催のご案内 「御朱印帳作り」 |
---|
日 時:平成30年5月3日(木曜日憲法記念日)午後2時開始 会 場:一願寺本堂 参加費:2,500円(材料費・朱印代含む) 持ち物:はさみ 定 員:10名程度 ※ハサミをご持参ください。 |
※準備の都合上、申込締切は5月1日とさせていただきます。 お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/04/12 |
お寺かふぇ 第72回イベント開催のご案内 「苔玉作り」 |
---|
日 時:平成30年5月27日(日曜日)午後1時開始 会 場:一願寺休憩所 参加費:1,500円(材料費込み) ※エプロンをご持参ください。 |
※準備の都合上、申込締切は5月21日とさせていただきます。 お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/03/29 |
お寺かふぇ 第71回イベント開催のご案内 「蚊よけ香作り」 夏に向けて蚊よけ効果のある天然香料のお香をつくってみませんか。 |
---|
日 時:平成30年6月17日(日曜日)午後1時30分開始 会 場:一願寺本堂 定 員:20名程度 参加費:2,500円 |
※準備の都合上、申込締切は6月10日とさせていただきます。 (但し定員になり次第締め切ります) お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/03/29 |
お寺かふぇ 第70回イベント開催のご案内 「108珠念珠作り」 京都の念珠専門店さんのご指導でお数珠を作ってみませんか。 材質は紫檀で108珠の正式な念珠です。 正絹の紐は数種類から選択できます。 親玉に寺名「一願寺」と彫っています。 |
---|
日 時:平成30年5月13日(日曜日)午後1時30分開始 会 場:一願寺本堂 参加費:4,500円【各自はさみをご用意ください。】 |
※準備の都合上、申込締切は5月2日です お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/03/14 |
お寺かふぇ 第69回イベント開催のご案内 「多肉植物の寄せ植え体験」 |
---|
日 時:平成30年4月15日(日曜日)午後1時開始 会 場:一願寺休憩所 定 員:10名 参加費:¥1,800 |
※申込締切は4月9日です (但し定員になりましたら締め切ります。) お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2018/03/02 | 『インターネット等を利用した転売目的の授与はご遠慮下さい。』 メルカリ等、他インターネットサイトで当山(一願地蔵尊)のお守りが販売されていることが発覚しました。 当山ではお守りのインターネット販売は一切行っておりません。 (諸事情によりご参拝が困難な方には、郵送によるお守をお送りさせて頂くことはございます。) 転売対策として複数(大量)のお守りの販売は対応致しかねますのでご理解お願いいたします。 ※くれぐれもお守の尊厳にご注意いただきます様よろしくお願いいたします。 |
---|---|
お問い合わせは、一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2018/02/02 |
正一位白玉稲荷大明神初午大祭 日時:2月7日(水)午後1時より (式終了後にお札をお渡しいたします。) |
---|---|
お問い合わせは、一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2018/02/02 |
一願地蔵尊大祭 平成30年2月25日(日) 式は午後1時~終了後、餅投げあります。 |
---|---|
お問い合わせは、一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2018/02/02 |
本山定期巡教のご案内 日 時 : 平成30年3月8日(木曜日)午後1時より(約1時間程度) 「いつでもどこでも仏さま」 |
---|---|
お問い合わせは、一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2017/12/22 | イルミネーション 12月31日夜、幻想的なイルミネーションを点灯します。 |
---|---|
除夜の鐘 百八回、参拝の方に撞いていただけます。 【釣鐘を撞かれた方に福豆を差し上げています。】 |
|
初もうで 正月三日間 午前中ご参拝の方に福豆を授与します。 【一日、三百名様限定】 年始め祈祷受付と一日~三日午後一時~三時、事前予約に限り、個々にご祈祷させて頂きます。 |
|
お問い合わせは、一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺) |
2017/11/02 | お寺かふぇ 第68回イベント開催のご案内 「一願寺桜材金運腕輪念珠作り」 京都の念珠専門店さんの指導で 腕輪念珠を作ってみませんか。 ◎桜材(桜材の珠は一願寺の境内の桜から作りました) ◎3種類(茶・赤・ミックス)のとらめ石(12ミリ)から選択 ◎一願寺の寺名入り |
---|
日 時:平成29年12月10日(日曜日) 日 時:午後1時開始(10分前までにお越し下さい) 会 場:一願寺本堂 定 員:20名程度 参加費:¥3,000【各自はさみをご用意ください。】 |
※準備の都合上、申込締切は12月3日です (但し定員になりましたら締め切ります。) お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2017/10/10 | お寺かふぇ 第67回イベント開催のご案内 「ご縁の会」タロットカード・ぬりえセラピー体験 楽しみながら自分探しをしてみませんか? |
---|
日 時:平成29年11月26日(日曜日) 日 時:午前10時開始(10分前までにお越し下さい) 会 場:一願寺本堂 定 員:男女 各10名程度 参加費:¥2,800【昼食代含む】 内 容:談話と体験 午前:自己紹介・1対1でのお話の時間 昼食:(とうふcaféいちがんのお弁当) 午後:ぬりえセラピー・タロットカード体験 |
※申込締切は10月21日です (定員になり次第締め切ります。) お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2017/10/10 | お寺かふぇ 第66回イベント開催のご案内 「御朱印帳作り」 手作りの御朱印帳で寺社巡り |
---|
日 時:平成29年10月15日(日曜日) 日 時:午後1時30分開始 会 場:一願寺本堂 定 員:10名程度 参加費:¥2,500【材料費・朱印代含む】 持ち物:はさみ |
※準備の都合上、申込締切は10月13日です (但し定員になりましたら締め切ります。) お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2017/09/12 | お寺かふぇ 第65回イベント開催のご案内 「一願寺桜材金運腕輪念珠作り」 京都の念珠専門店さんの指導で 腕輪念珠を作ってみませんか。 ◎桜材(桜材の珠は一願寺の境内の桜から作りました) ◎3種類(茶・赤・ミックス)のとらめ石(12ミリ)から選択 ◎一願寺の寺名入り |
---|
日 時:平成29年10月22日(日曜日) 日 時:午後1時開始(10分前までにお越し下さい) 会 場:一願寺本堂 定 員:20名程度 参加費:¥3,000【各自はさみをご用意ください。】 |
※準備の都合上、申込締切は10月15日です (但し定員になりましたら締め切ります。) お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2017/08/09 | お寺かふぇ 第64回イベント開催のご案内 ご縁の会『世界に一つだけのお守袋作り』 |
---|
日 時:平成29年10月8日(日曜日) 日 時:午前10時開始(10分前までにお越し下さい) 会 場:一願寺本堂 定 員:未婚男女 各10名程度(ご縁の会の会員の方) 参加費:¥3,500 内 容:午前:根付け作り 昼食(中華菜菜のお弁当) 午後:自己紹介と1対1での談話 |
※準備の都合上、申込締切は10月1日です (但し定員になりましたら締め切ります。) お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2017/09/12 | お寺かふぇ 第63回イベント開催のご案内 「世界に一つだけのお守袋作り」 |
---|
日 時:平成29年10月8日(日曜日) 日 時:午前10時から(10分前までにお越し下さい) 会 場:一願寺本堂 参加費:¥2,500【各自はさみをご用意ください。】 |
※準備の都合上、申込締切は10月1日です (但し定員になりましたら締め切ります。) お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2017/09/12 | お寺かふぇ 第62回イベント開催のご案内 「ご縁の会」掛け香作り(お部屋用の匂い袋) お香を調合してオリジナルの香りをつくりませんか |
---|
日 時:平成29年9月24日(日曜日) 日 時:午前10時開始(10分前までにお越し下さい) 会 場:一願寺本堂 参加費:¥3,500 内 容:午前:お香作り 昼食(とうふcaféいちがんのお弁当) 午後:自己紹介と1対1での談話 |
※準備の都合上、申込締切は9月17日です (但し定員になりましたら締め切ります。) お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2017/09/12 | お寺かふぇ 第61回イベント開催のご案内 掛け香作り(お部屋用の匂い袋) お香を調合してオリジナルの香りをつくりませんか |
---|
日 時:平成29年9月24日(日曜日) 日 時:午前10時開始(10分前までにお越し下さい) 会 場:一願寺本堂 参加費:¥2,500 |
※準備の都合上、申込締切は9月17日です (但し定員になりましたら締め切ります。) お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |
2017/08/09 | お寺かふぇ 第60回イベント開催のご案内 『御朱印帳作り』 手作りの御朱印帳で寺社巡り♡。 |
---|
日 時:平成29年9月17日(日曜日)午後2時開始 会 場:一願寺本堂 参加費:¥2,500(材料費・朱印代含む) 持ち物:はさみ 定 員:20名程度 |
※締切は9月14日ですが、定員になりましたら締め切りとさせていただきます。 |
2017/08/09 | お寺かふぇ 第59回イベント開催のご案内 『津軽三味線「龍翔天舞」』 「龍翔天舞」メンバーから二名の方をお招きします。 三味線の音色と迫力の響きをお楽しみください |
---|
日 時:平成29年9月10日(日)午後1時半~ 会 場:一願寺本堂 参加費:¥2,200 |
※会場の都合上、定員になりましたら締め切りとさせていただきます。 お申込みは一願寺まで ℡0739-64-1045 (一願寺)info >> |



一願寺、お寺かふぇのイベント動画です。年間を通じて様々なイベントが開催されます。



一願寺空撮写真です。



正面階段から参拝が無理な方へ



臨済宗 妙心寺派雪峰山 福巖寺
所在地:和歌山県田辺市中辺路町西谷575番地
Tel : 0739-64-1045
Fax: 0739-64-1053
mail : info@ichiganji.com