盆の由来は、お釈迦さまの十大弟子の一人である目蓮尊者(もくれんそんじゃ)が餓鬼道におちた亡母の苦しみを救った因縁によることが「盂蘭盆経」に示されています。
お釈迦さまの十大弟子の一人である目蓮尊者と云う方は不思議な力をもっていてあの世までものぞくことができる神通力がありました。
目蓮尊者が神通力をもって父母の恩に報いたいと千里眼であの世を透視すると、父はあの世の層の中でもいい所に居たのですが、母は、天界、人界、地獄と捜してもどこにも居ませんでした。そして最後に餓鬼道を見て見ることにしました。
目蓮尊者の母はなんと餓鬼道におちて苦しんでいました。
それを見た目蓮尊者は神通力で食べ物と水を差しだしましたが、口に食べ物を持っていくと炎に変わり水も炎になり食べることも飲むことも出来ませんでした。
嘆き悲しんだ目蓮尊者は、お釈迦さまに母を救う教えを願ったところ「お前ひとりの力でどうすることもできまい。お前のお母さんはお前にはやさしい、いいお母さんだった。しかし、我が子可愛さの余りついつい知らず知らずの間に重ねた貪欲の報いで餓鬼の世界に落ち苦しみ続けているのだ、しかし七月十五日には厳しい九十日間の修業をおえて清浄になった僧達が帰ってくる。そのお坊さんたちに百味の飲食(おんじき)を供えて供養しなさい。修行僧たちは、ご先祖様や餓鬼道で苦しんでいる者のために喜んで回向(供養)してくれるであろう。そうすれば、その功徳によって、お前の母や、餓鬼道で苦しむ者も含めて、きっと母を救うことが出来るだろう」とおっしゃられました。目蓮さまはこのお釈迦さまの教えに従い実行してみると不思議にもその功徳によって餓鬼道の苦しみから救われたと「盂蘭盆経」に示されています。この話が今の盂蘭盆会になったそうです。
お母さんが餓鬼道から抜け出し昇天する姿を見て、目蓮さま回りの人共々うれしさの あまり我を忘れておどり回って喜んだといいそれが今の盆おどりの始まりだといわれます。