• お問い合わせContact
    • HOME

彼岸

毎年2回、春分の日、秋分の日を中心に前後3日間ずつ、あわせて1週間を彼岸といいます。
 
苦しみのない理想の世界を「彼岸(ひがん)」といい、いろいろな欲望や迷い悩みの多い現実世界を「此岸(しがん)」といいます。執着を離れることが「此岸」から「彼岸」に到る道であるとお釈迦様はお説きになられました。

彼岸に到る道に六つの修業があります。

布施(ふせ)他人への施しをしよう
持戒(じかい)心を戒め反省しよう
忍辱(にんにく)不平不満を言わず耐えよう
精進(しょうじん)日々の仕事に努力し勤めよう
禅定(ぜんじょう)息を整え落ち着こう
智慧(ちえ)仏の道に目覚めよう

これを「六波羅蜜(ろくはらみつ)」といいます。

全てでなくても良いので一つでも実行できることから始めてみましょう。
しあわせの彼岸は遥か彼方ではなく私たちのすぐ近くにあるのです。