【清姫堂・清姫物語】
中辺路町真砂は、安珍と清姫物語のヒロイン清姫の生誕地と言われています。
そこには「清姫堂」が建立されています。
五十年ぶりに建て替えられ、平成十三年四月二十三日に落慶法要が行われました。
当山は清姫一族の菩提寺です。
この度(平成二十一年四月二十三日)清姫堂を再建いたしました。
【安珍清姫物語】
真砂荘司藤原左衛門之尉清重と清重が黒蛇から助けた「白蛇の化身」の間に誕生した清姫。
清姫が十三才の年、熊野三山へ参拝の途中ここを宿としていた奥州(福島県)白河在萱根の里安兵衛の子安珍十六才、御互いひそかに惹かれ合っていた。
ある夜、安珍は蛇身の清姫の姿を偶然見てしまい、恐れをなした。それとは知らずに清姫は思いつめた末、遂に胸のうちを語った。突然の申し入れに、なんとかして逃れようと思い「自分は今熊野参拝の途中なので、帰りには必ず奥州へ一緒に連れて帰る。」とその場逃れの申しわけをして旅立った。
その真意を知らずに 安珍の帰りを指折り待ちわびる清姫。しかしあまりにも安珍の帰りが遅いので、旅人に尋ねると「その僧なら先程通っていかれた。」と聞いて、さては約束を破って別の道を行ったのだとあまりの悔しさに道に伏して泣き叫んだ。
やがて、気を取り直して汐見峠まで後を追い、杉の大木によじ登り(現在の捻木)はるかに望めば、すでに田辺の会津橋を渡り逃げる安珍を見て怒りに燃え狂い「生きてこの世でそえぬなら死して思いをとげん。」と、立ち帰り荘司ヶ渕に身を投げた。
その一念が怨霊となり、道成寺まで蛇身となって後を追い、鐘に隠れた安珍を七巻半して火炎を出し焼死させた。
時、延長六年八月二十三日。
里人達は、この渕を清姫渕と呼び、霊を慰めるため碑を建立し、供養を続けている。
鐘を七巻半したというのを一部では、奥州からの熊野参拝の日数が七十五日かかったからだと言う説もある。
清姫という女性は、たいへん情熱的な人だったようである。